スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
特集~第1回 811系~
今日はもう8月18日…でもまだ2回目の更新…サボりすぎました。Q鉄ファンです。
8月11日、8月13日、8月15日、そして8月17日と勝手に名付けた九州電車の日が続いたんで、少しながら特集?を。303、415、713、717:俺たちの立場は… 103:10月3日がある俺は勝ち組!
まず第1回!811系!

新生JR九州初の近郊電車で713系→783系の設計の設計を引き継いでいます。側面のラインはどうにかならなかったか
■NEW RAPID TRAINのロゴで新・快速列車のイメージをさらに強くしています。決して新快速じゃないよ
今は813系との7両や811系同士の8両、単独での4両で快速系統や普通に使われています。過去には急行ひのくににも使われたこともありました。また2002年2月22日に鹿児島本線で発生した追突事故によりPM2編成が廃車になりましたが門司港の鉄道記念館の運転シミュレーターにクハ?クモハ?車の一部が転用されました。また、スペースワールドや三井グリーンランドなどのラッピングをまとっていた時期もあり、今はPM8編成に門司港のラッピングがされています。
基本スペックとかはかる~く。
4両編成だけど3両や2両も可能な設計、編成数は4両編成が28本112両、2M2Tの構成、サイリスタ位相制御、
起動加速度2.2km/h/s←実は今の813より良かったり 最高速120km/h
片側に両開きのドアが3つ、転換クロスシート(ドア付近は固定クロス)
ざっとこんなところでしょうか。
Q鉄ファンと811系はまだ数回しか会ったことが無く、乗車経験も1回しかありません。ですが、思ったことは色々あります。
まず811系と言えば、真っ白なお顔に黒のアクセント!後輩に当たる813系以降はドーンデザインのデザインにより原色で彩が豊かでかっこいい電車が多いですが、この811系はシンプルかつシャープな印象を受けました。そしてなぜかあのホイッスルがが印象に残っています(笑)。また乗りに行きたいと思っています。
今年で24年目の811系ですが、ほとんど古さは感じません。強いて言うなら前面が白色で汚れが目立つことや一部の編成で異音(ジェット?)が聞こえるぐらいです。
これからも頑張れ811系!
次は813系です
8月11日、8月13日、8月15日、そして8月17日と
まず第1回!811系!

新生JR九州初の近郊電車で713系→783系の設計の設計を引き継いでいます。側面のラインはどうにかならなかったか
■NEW RAPID TRAINのロゴで新・快速列車のイメージをさらに強くしています。決して新快速じゃないよ
今は813系との7両や811系同士の8両、単独での4両で快速系統や普通に使われています。過去には急行ひのくににも使われたこともありました。また2002年2月22日に鹿児島本線で発生した追突事故によりPM2編成が廃車になりましたが門司港の鉄道記念館の運転シミュレーターにクハ?クモハ?車の一部が転用されました。また、スペースワールドや三井グリーンランドなどのラッピングをまとっていた時期もあり、今はPM8編成に門司港のラッピングがされています。
基本スペックとかはかる~く。
4両編成だけど3両や2両も可能な設計、編成数は4両編成が28本112両、2M2Tの構成、サイリスタ位相制御、
起動加速度2.2km/h/s←実は今の813より良かったり 最高速120km/h
片側に両開きのドアが3つ、転換クロスシート(ドア付近は固定クロス)
ざっとこんなところでしょうか。
Q鉄ファンと811系はまだ数回しか会ったことが無く、乗車経験も1回しかありません。ですが、思ったことは色々あります。
まず811系と言えば、真っ白なお顔に黒のアクセント!後輩に当たる813系以降はドーンデザインのデザインにより原色で彩が豊かでかっこいい電車が多いですが、この811系はシンプルかつシャープな印象を受けました。そしてなぜかあのホイッスルがが印象に残っています(笑)。また乗りに行きたいと思っています。
今年で24年目の811系ですが、ほとんど古さは感じません。強いて言うなら前面が白色で汚れが目立つことや一部の編成で異音(ジェット?)が聞こえるぐらいです。
これからも頑張れ811系!
次は813系です
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿